はじめてキャンピングカーを購入するにあたって、
トイレをオプションで付けるかどうかというのは悩む選択肢の一つかと思います。
私もキャンピングカーを発注する前にトイレは必要かどうか、
色々と調べました。
しかし、キャンピングカーにトイレが必要かどうかは人それぞれで、
必要という人と、要らないという人がほぼ二分化されていました。
結論からいいますと、
「人それぞれ。」と言うしかありません。
なぜなら、購入する人のキャンプスタイル、家族構成、その他要因で、
トイレが必要かどうかはまさに人それぞれだからです。
トイレは現在、おおよそ三つの選択肢が考えられます。
・高額だが本格的なカセットトイレ。
・本体が持ち運べるポータブルトイレ。
・災害用の簡易トイレ。
我が家の場合、何かしらのトイレは必要と思っていたので、
どれにするかをかなり検討しました。
メーカーオプションに多い、設置型の高額なカセットトイレは本格的ですが、
マルチルームが完全にトイレルームとなってしまうため、
着替え等で支障をきたすと思われたため、こちらの選択肢は外しました。
なので、最初はポルタポッティなどのポータブルトイレを購入するつもりだったのですが・・
よくよく考えると我が家は自宅から離れた月極駐車場に停めているため、
後の処理が大変なこと、さらにポータブルと言っても、マルチルームに設置すると結局動かすのは大変ということに気付きました。
そこで、さらに色々と調べたところ、
災害用の折り畳み式の簡易トイレを発見しました。
そしてロゴスの折りたたみトイレを購入したのです。
これは大成功でした。
普段は折りたたんでおいて、
必要な時だけ使用することができます。

このような感じです。
便座が冷たいので100均で便座シートを買って貼りつけました(^^;

フタを開けるとこんな感じです。
この折りたたみトイレ、
我が家はどのように使用しているかといいますと・・・
便器に当たるポケット部分にビニールをかぶせ、その中に赤ちゃん用の紙オムツを二枚ほど敷きます。
あとはその上で用をたすだけです。
その後はビニールを縛って外部のゴミBOXに入れておきます。
これだと、一回のコストが数十円で済みますし、洗ったりする手間もなく、持ち帰ってゴミに出すだけなので非常に便利です。

普段はこのように折りたたんで壁際に立てかけておけますので場所も取らず貴重なマルチルームが他の用途で使えます(^^)
個人的な見解としましては、
トイレがある場所で車中泊をするにしても夜中に車外に出てトイレに行く労力を考えれば、やはりトイレはあった方がよいかと思います。
特に子供が小さかったりするとさらにトイレの存在はありがたく思えます。
ということで、今回はトイレについてでした。
↓応援クリックお願いします!!↓

にほんブログ村